FPナースによる糖尿病の家計支援

「糖尿病、高血圧、脂質異常症などで
毎月けっこう医療費がかかる」
「糖尿病の合併症が悪化したら
我が家の家計はどうなるんだろ?」

「住宅ローンや子どもの教育費は?」

仕事の後でも相談可能
Zoom相談は平日20時~22時

(対面相談はメールにて要相談)

三毛猫ジジFP事務所  代表 赤塚道子
 ファイナンシャルプランナー
   (日本FP協会認定AFP)
   (患者家計サポート協会)
 看護師(日本糖尿病療養指導士)
 元ケアマネージャー
 終活アドバイザー

  小学生の時、祖父が脳疾患で倒れ在宅介護を5年間経験し看護師を目指す。総合病院で心臓疾患やがん患者の看護に携わる。その後、介護施設併設のクリニック病棟の立ち上げに携わり、医療事務ケアマネージャーの資格を取得。
 現在は内科クリニック外来勤務。日本糖尿病療養指導士資格を取得し、生活や病気に対する相談支援を行う。糖尿病のある方のうつ病の合併率が高いことを知り、大学で看護学と心理学を学び、認定心理士資格を取得。
 コロナ禍となり、失業や休職による減収で糖尿病の治療を中断・悪化した状態で来院・相談される方がみえ、一人ひとりを支援するには、お金の知識も必要だと実感し、ファイナンシャルプランナー資格を取得。
 私生活では、20代前半で数千万円の住宅ローンを抱え、介護や育児のため休職・転職で家計のどん底も経験。子どもは県外私立校での寮生活など、お金に関して予定通りにいかないことばかり。農家の嫁として米作りにも参加中。2匹の保護猫が癒し。
 現在は、患者家計サポート協会の会員として研修・勉強会にも参加している。
私の方針
①保険や投資商品などの勧誘・販売はしません
②研修会や講習に参加し、常に新しい知識を勉強しています(日本FP協会所属AFP認定者、患者家計サポート協会会員)
③料金は完全後払いです
④FPとして法律上できないことは行いません
 (例:税金の計算→税理士業務)
⑤業務上知り得た個人情報は、本業務以外では使用いたしません
⑥提案内容等に関してメリットとデメリットを説明し、お金について自己決定していくためのサポートを行います
⑦個人情報を出したくない、という方向けに匿名(ニックネーム)や概算でもご相談を受けます。Zoomは声のみの参加でも大丈夫です
⑧他の専門家(社労士・税理士など)と相談・連携を行っています
サービス・相談料など
①家計のZoom相談(平日夜20時~22時) 
下記ネット予約ページよりご予約ください

「家計の相談」では、健康面や経済面に関する悩みを丁寧に聴き、適切なアドバイスやサポートを提供します。
必要な医療費の確保と家計の見直しなど、具体的な解決策を一緒に考えることで、生活の質を向上させるお手伝いをします。
1回90分以内  3,000円 (税込価格3,300円)

②今の状況から考える家計診断・未来予測
(ライフプランシミュレーション)
メールにてご依頼後、アンケート用紙などを送ります

 メールでのアンケート調査+Zoom相談2回含む 
 (Zoomが難しい場合は、メールや郵送も可能)

     12,000円(税込価格13,200円)

 ライフプランシミュレーション後の継続支援
 
毎月1回のZoom相談もしくはメール相談
 1年間   10,000円(税込価格11,000円)


③講演・セミナー
メールにてご依頼をお願いします

「公的介護保険について」
「親の介護の始まり 現場からみた実際」
「治療にかかるお金と家計のやりくりポイント」など
30分以内  10,000円 (税込価格11,000円)
30~60分 20,000円 (税込価格22,000円)
*市外の場合は別途交通費をいただきます


     
相談例(個人情報のため、詳細は記入していません)
事例1:60代女性。年金暮らしだが、夫(70代)に病気が見つかり、入院治療が必要になった。貯蓄も少なく、今後の医療費や生活費が不安。
➡「現在の状況で利用できる制度などを教えていただきました。家計では、漠然とした不安が大きかったのですが、かかる医療費の目途も立ち、何とかやっていけそうだと思い安心できました。」

事例2:58歳男性。糖尿病でインスリン治療をしており、毎月の治療費が大変なところにがんが見つかった。仕事を辞めようと思うが、今後の治療費や生活はどうなる?
➡「仕事を続けながら治療ができることを知り、仕事を辞めなくてよかったです。糖尿病専門の看護師であり、普段の生活や糖尿病の治療のこと、家族のこと、教育費のことなど、いろいろまとめて相談できました。」

事例3:50代男性。毎月かかる糖尿病の治療費が家計を圧迫している。痩せたらいいけど、生活習慣もなかなか変えられない。子どもも小学生と中学生と小さく、今後の自分の体(健康面)と併せて子どもの教育費や住宅ローンなどが不安でした。
➡「教育費や住宅ローンも大変ですが、将来の合併症を防ぐことが治療費がかからないことにもつながり、今の治療が大事なのだと知りました。先々、子どもの教育費がどのくらいかかり、自分たち夫婦の老後はどうしたいのか、など考えるきっかけになりました。」
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お知らせ

お知らせ①
お問い合わせは
✉ mikegigi@mint.or.jp 
もしくは下記「ネット予約ページ」へ
お知らせ②
対面相談では、市外への高速道路、電車など利用時などには交通費を別途いただきます。
お知らせ③ 
Zoom相談は、ネット予約ページからご予約いただくと、連絡先メールへ当日のZoomURLなどを送らせていただきます。 
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
事務所の名前について
1

ジジはうちの猫です。
アメリカンショートヘアの混ざった保護猫で 三毛猫のオスです。
三毛猫のオスは3万分の一といわれるほど 珍しく、貴重な存在です。
一人ひとりも同じようにかけがえのない存在であり、 自分自身が人生の主体であり、 その人らしい人生を送って欲しいと思い、 事務所の名前に付けました。

お気軽にお問い合わせください